世界一周などの長期旅行で、女性が気になるであろうポイントをまとめます。
にほんブログ村
生理について
生理痛が酷いため、低容量ピルを飲むことで痛みと出血の量を抑えています。
ピル自体はタイで購入しました。
日本の10分の1くらいのお値段で買えます。
旅開始からしばらくは紙ナプキンやタンポンを使って過ごしていました。
日本の薄型の紙ナプキンみたいなイケてるクオリティのものは海外にないので、いくつか持っておくことをお勧めします。
また、フランスでタンポンを買った時は、あまりの値段の高さに驚きました。
20個入り?とかで5-6ユーロくらいした記憶があります。
その後の旅スタイルが変わったのは、フランスで月経カップを買ってから。
ナプキンは必要なくなるし、着けている感覚もないし、もれないし、大変快適です。
ただし使用後に熱湯消毒する必要があります。
酒やイソジンで代用できるかまでは試していません。
もし30歳以下で旅をしたいなら、最初にワーホリビザをとってヨーロッパに行くのがお勧めです。
30を超えてヨーロッパに住むビザを取得するのは簡単なことではありません。
ビザがあれば現地の健康保険にも入れるので、現地の医療保険があれば心の余裕も違います。
また、その医療保険の中でピルを無料でくれる国があったり、避妊方法もピルのみならず生理を止める注射とか埋め込むチップとか、自分の体質や目的、ライフスタイルに合わせていろんな選択肢を取ることができます。
にほんブログ村
脱毛について
日本で働いている間に、膝から下はレーザーで永久脱毛しました。
永久脱毛には以下3種類あります。
全て毛根を焼いて殺して、毛が生えてこないようにすることを目的としています。
全部試したので、効果やお値段など比較します。
光脱毛
ミュゼで実施。
値段も安く、痛みが一番少ないが、その分1回あたりの効果が弱く、何度も通い続ける必要がある。
体毛が通常の女性の3倍の濃さと言われた私の場合は1回目は何の効果も感じなかった。
VIOなどデリケートゾーンに関してはレーザー以上だと相当痛いと思われるので、光脱毛も選択肢としてアリ。
レーザー脱毛
湘南美容外科で実施。
値段はまあまあ(1回1-2万程度?)するが、3-4回通えば濃いすね毛でもほぼ全滅する。
時々1-2本ピョーンと生えてくるので、たまにそいつらだけ抜いてやれば良い。
まあまあ痛いが耐え切れる。
あまりに痛い場合は、効果は若干薄れるものの出力を下げてもらうこともできる。
ワキは最低出力で3-4回やり、かなり薄くなった。
最近は麻酔クリームや笑気麻酔も使えるようなので、VIOを光脱毛で通い放題でやるなら2-3回麻酔付きでレーザーに投資した方が結果安上がりだと思う。
Triaという家庭用レーザー脱毛機を買ったこともあるが、痛すぎて耐えきれなかった。
痛みに耐え切れて、毛に憎しみすらある人は買えばいいと思う。
針脱毛
大学時代にTBCの体験で実施。
毛が生えている毛穴に細い針を入れ、そこに電流を流して1つ1つ毛穴を殺していく。
細い針を入れるところは痛くないが、焼いていく作業がかなり痛い。
しかし1回1回の電流で確実に毛穴を焼いていくため、2回くらいの施術で毛を殲滅できる。
男性のヒゲの脱毛は、麻酔をした針脱毛だと聞く。
実際麻酔がないとかなりキツイ。
私は体験でもう無理だと思った。
そもそも海外では、日本のように毛がないことにあまり拘っていないような感じがします。
女性を見てみると、腕はだいたいみんなボーボーだし、脇毛人口も思ったよりも多いです。
足は剃ってる人がわりといる印象でした。
デリケートゾーンはしらんけど、意外と生えてる人もいました。
私は、ほぼ使わなかったけど、T字の剃刀を1つ持参していました。
あっても困らないし、欲しい時もあるので、軽いし1つ持っててもいいと思います。