酔う子のユーラシア大陸お散歩ログ

ソムリエで料理研究家の酔う子が自由気ままに世界で飲み歩く様子をお届け

タグ:料理リレー

私は友達多い方だと思うんですが、まだコロナになった人は周りに一人もいません。
しかしイギリス在住の友人は、お隣さんがコロナにかかった、と言っていました。
イギリスでは症状が出たらコールセンター?みたいなところに電話するそうです。
症状が酷ければ入院だそうですが、そうでは無い場合は検査もされないまま家で待機だそうです。
なので、めちゃくちゃ増えてるイギリスの患者数は、あくまで入院になった人の数であり、それ以外にも気合で寝て治したカウントされないひとたちが多数いるようです。
どの国もそうですが、表示される数より凄そうです。
イギリスのみならず世界各国に住む友人たちの無事を祈ります。

今日もニート私はおうちで過ごします。
いつものようにおつまみ作りに励み、朝から同居させてもらっている友人と一杯やっていました。
これは友人から教えてもらった一品。
関西で生まれ育った私は、ちくわぶというものは東京に来てから知りました。
おでんに入れるらしいと言われてやってみたけど、そこまでうまいもんじゃ無いなあと思っていました。
これを食べるまでは。
やっと、ちくわぶのための最良の料理法をみつけてあげられたな、という気分になりました。



ちくわぶの炒め揚げ
材料
ちくわぶ 1本
ごま油 大さじ2-3くらい
醤油 適量
かつおぶし 小袋の半分くらい

作り方
ちくわぶは薄切りにする。
フライパンにごま油を多めに敷き、フライパンが暖まったらちくわぶを入れる。
手早く混ぜ、ちくわぶ全体にごま油を行き渡らせ、フライパンに広げてじっくり焼く。
オススメはカリカリになる程度。
IMG_2550

カリカリに焼けたら醤油を垂らし、かつおぶしをかけたら完成!
IMG_2551

シンプルですが、大変美味です。
ビールでも日本酒でも無限に飲みたくなってしまいます。

あー早くアル中ニート生活やめて働きたいなあ。

おちおち買い物にも行けない昨今、さらには在宅勤務で自炊の機会は増える一方、洗い物も自炊も飽きてしまった、という書き込みをSNSなどで散見します。
そんな状況の助けになればと、料理研究家の脇雅世先生が発起人となり、料理リレーという運動が起こっています。
旅するパクチーの牛田うっしいさんよりバトンを受け取りました。

以下脇雅世先生からメッセージです。
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
世界中が危機感であふれている毎日です。今週末は外出自粛ということでおうちで過ごす時間が長くなりました。こんな時に皆さんと料理で繋がることができたらと思い「料理リレー」を試みたいと思います。いつもお家にある材料で簡単に作れる一品を紹介します。わざわざ買い物に出なくても済む、料理作りのヒントになれば幸いです。次の料理家の友人2人に思いを込めてバトンをつなぎます。料理を生業とする私達から、ご覧いただいた皆さんがハッピーになる事を願って。
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*

この元々の趣旨もあまり理解されていないのか、なんだか小難しい料理を作る人が増えている気がします。
私の番でそれを解消し、少なくて普通にある材料で手早くできる料理をちゃんと紹介しようと思います!
しかもオシャレな名前がついている!
酒飲みは日本酒か白ワイン片手にスタンバイしてください!

鮭のアクアパッツア風
2人分
材料
塩鮭 2きれ
玉ねぎ 半分
ミニトマト 4つ
わけぎ 1本
オリーブオイル 大さじ1
日本酒か白ワイン(料理酒可)   大さじ1.5

作り方
玉ねぎを1センチくらいの厚さに切り、アルミホイルに広げる。
上からオリーブオイルを少し垂らす。
塩鮭ではない場合はここで塩をひとつまみ振っておく。
IMG_2679

鮭と、半分に切ったトマトを置き、魚の上から酒をかける。
アルミホイルを閉じる。
IMG_2680

フライパンで弱火で10分ほど焼いたら完成!
IMG_2682

開けたあと仕上げにネギを散らすときれいです。
IMG_2684

この料理のいいところは、
  • 材料の種類が少ないこと
  • 早く出来ること
  • 洗い物が少ないこと
です。
美味しいと思ったら、ホイルの下にじゃがいもを敷いてチーズを載せて鮭を焼いてみるとか、鮭ではなく豚バラにするとか、このレシピににんにくを足してみるとか、色々工夫してみてください。
これで少しでも今みんなに溜まってるストレスを軽減できればいいなあと思います。

次は、フランスはシャモニーでお会いしたお二人、料理研究家の吉田桂子さんと、大阪平野の洋食店オ・ガッサーラのオーナーシェフ三木慎也さんにバトンを渡します!



#うちで過ごそう
#stayhome
#料理リレー
#cookingrelay
#脇雅世藤野幸子後藤ウィニー飯塚淳子makoせのおようこ浅香智子金垣智香子河村千影くしもとちあき高橋愛板倉百合子秋山久美豊田希牛田うっしぃ酔う子
#料理リレー2020

ギリシャ料理って、意外と減らない系のスパイスとか使わずに、スーパーに売ってる材料でできます。
土地柄もイタリアに近く、地中海に面しており、食材も味もイタリアンに慣れ親しんだ日本人が馴染みのある感じになっています。
今ちょうど自炊ラッシュだと思うので、時間が有り余ってる人はミートソースもホワイトソースも全部作ってみてはどうでしょう?
忙しい人はミートソースもホワイトソースも買ってくればOK!
時短の基礎は金で時間を買うことです。



ムサカ(Moussaka)
材料
ナス 1個-1個半
ミートソース 2カップ分くらい
 牛ひき肉 150グラム
 玉ねぎ 8分の1くらい
 トマト 半カップ
ホワイトソース 2カップ分くらい
 バター 30グラム(カロリーが気になる人はオリーブオイル)
 小麦粉 30グラム
 牛乳  150cc
 塩胡椒 ひとつまみ

作り方
なすを1センチくらいの厚さに切り、多めのオリーブオイルで軽く焦げ目がつく程度まで焼く。
なすにしっかり油を吸わせてトロトロにする。
焼けたらオーブンで焼ける耐熱容器に入れる。
IMG_2504

ミートソースを作る。
市販のものを使ってもOK。
別のフライパンで玉ねぎを炒め、透明になったらひき肉を入れる。
IMG_2506

ひき肉にある程度火が通ったら、トマトもしくはトマトピューレを入れ、塩胡椒してミートソースを仕上げる。
IMG_2507

完成したミートソースは、耐熱容器のナスの上にかける。
IMG_2508

ホワイトソースを作る。
もちろん市販のものでもOK。
鍋に弱火でバターを溶かし、完全に溶けたら小麦粉を入れ、生地状になるまで練る。
そこに少しずつ牛乳を注ぎ入れて伸ばしていく。
なめらかになったら、塩胡椒で味を整え、ミートソースの上にかける。
IMG_2535

表面に焦げ目がつくくらい(200度のオーブンで約20分)焼いたら完成!!
お好みで上にオレガノを散らしてください。
IMG_2536

トロトロのナスがミートソースの肉汁を吸って、とても素敵です。
ホワイトソースをオリーブオイルであっさりめに作れば、白ワインやスパークリングワインにもよく合います。

最近毎日飲んでます。
同居している友人と顔を合わせるのが主に朝なので、二人で朝から晩酌しまくってました。
そして私はえらいから、今日は流石に休肝日にしようかな、と思いました。




ふと冷蔵庫にこれがあるのを思い出しました。
HARIBOグミの蒸留酒漬けです。
IMG_2526
HARIBOの蒸留酒漬け
材料
HARIBO  好きなだけ
蒸留酒 グミひたひたかちょっと多め

作り方
HARIBOを密閉容器に入れ、HARIBOが隠れるくらいお酒を注ぎ入れる。
1時間くらい漬けたら既にめちゃくちゃイケてるし、1日2日経てば周りの蒸留酒が飲み頃になる。
5日ほど経てばグミが酒を吸いきって、周りが柔らかくちょうどいい感じになる。

写真は5日ほど経ったものです。
使ったお酒は、ブラジルのカシャッサです。
これはもしかして黒糖焼酎でも美味しくなるかもしれません。
グミが酒を吸うので、固めに作られたHARIBOが最適です。
あのHARIBOの中では唯一食えないリコリスの黒いタイヤももしかしたらこうやれば食えるようになるんでしょうか。
休肝日のおやつに最適な逸品だと思います!!!


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
にほんブログ村 

以前日本にいた頃からお世話になっている飲食店様を少しでもご支援できればと思い、以下掲載させていただきます。
お近くの際はぜひお立ち寄りください!

東京

南フランスの美味しいご飯とお酒
Cafe des Soleils
中世ヨーロッパで飲まれていたスパイスワイン・イポクラスの味を現代に伝える、日本では唯一のお店が下北沢にあります。
スパイスワインはもちろんのこと(私は白が好き)、スパイスをふんだんに使ったケーキのパンデピスは正直フランスで食べるよりも遥かに美味しいです。
この投稿をInstagramで見る

*ご予約販売のお知らせ*↓ #tokyo #hypocras #spicewine #paindepices #cafedessoleils #reservation #下北沢カフェ 1.スパイスワイン750ml(赤or白) 2800円 2. Pain d'épices パンデピス (パウンド型24cmの1本) 1800円 ~フランス ブルゴーニュスタイルの スパイスケーキ。ハチミツ、豆乳、 6種のスパイスが入ったやさしいお味 お渡しから冷蔵で10日もちます~ 3.スパイスワイン1本とパンデピスの セット 4000円 4.スパイスワイン2本 5000円 こちらの4種をご予約承ります。 ご希望の方は、 les.soleils8☆gmail.com (☆を@ に変えて) タイトルに「予約販売〇番希望」 と明記の上、本文に赤か白などなど お名前 携帯番号をお知らせください。 店頭お渡しか、配達か、発送もご相談いただけます。 すべての作業を一人でしていくので、お時間をとりますことをご理解いただけますよう、お願い申し上げます。 長文になりました。最後までお読みいただきありがとうございました。

cafe.des.soleils(@soleils.francoise)がシェアした投稿 -

★現在以下の商品の注文を受け付けております。
  1. スパイスワイン750ml(赤or白) 2800円
  2. Pain d'épices パンデピス (パウンド型24cmの1本) 1800円 
    ~フランス ブルゴーニュスタイルの スパイスケーキ。ハチミツ、豆乳、 6種のスパイスが入ったやさしいお味 お渡しから冷蔵で10日もちます~
  3. スパイスワイン1本とパンデピスの セット 4000円
  4. スパイスワイン2本 5000円
ご注文は以下、もしくはインスタのDMでも対応可能とのことです。
les.soleils8☆gmail.com (☆を@ に変えて)
タイトルに「予約販売〇番希望」と明記の上、
ワインをご注文の際は本文に赤か白などなど
お名前 携帯番号をお知らせください。
店頭お渡しか、配達か、発送もご相談可能です。



世界を股にかける蒸留酒
KEITH
世界各国のレアな蒸留酒がたくさん置いてあるすごい店、それが江古田にあるこちらのバー。
この騒動が終わった時には、こちらでいろんな国のお酒を飲みながら、その国のことを思い出したいなと思っています。
こちらではお店で使える金券1万円が売り出されています。
これを買うと1万と千円分使えるので、お得です!



大阪
 
激ウマ洋食屋 
オ・ガッサーラ
フランスのモンブランで行われたウルトラレースで、日本人参加者への調理を一緒に担当したのがこちらの店主。
彼の作るカレーは大変味わい深く、私の中のカレー不足がジワッと満たされるのを感じました。
あのカレーをお代わりしまくってまた食べたい!
こちらでは全メニューテイクアウトに対応しております。
以下はその一例です。 

(上)前菜の盛り合わせ 780円
(下)スモーク盛り合わせ 580円
IMG_2529

テイクアウトはこんな感じです。
IMG_2530

山形豚のローストポーク 1280円
IMG_2531

テイクアウトはこんな感じになります。
IMG_2532

ほっこり日本酒小料理屋 
うさぎ
大阪の十三に住んでいた頃、もう週4レベルで通い詰めていたのが、こちらの小料理屋。
ママの作るお料理を3つ選んでお通しで出してもらい、マスターにオススメの日本酒を出してもらうのがそれはそれは幸せでした。
今も関西に行くことがある際は必ず寄っています。 
こちらは今のところ5月6日まで休業されており、折を見ての再開となるそうです。
IMG_0374

このページのトップヘ