酔う子のユーラシア大陸お散歩ログ

ソムリエで料理研究家の酔う子が自由気ままに世界で飲み歩く様子をお届け

タグ:キャッサバ

電子書籍出版に向けての執筆がかなり佳境に差し掛かってきました。
ひとまずお酒ネタに特化した酒飲み垂涎の1冊『酔う子とひつじさんの酒だる』はほぼ固まっております。
最近思ったけど、元ネタがあっても本を出すのは大変なものですね。

ブラジルで食べたキャッサバのケーキ、Bolo de
Mandiocaをサツマイモでつくったりして再現を試みてきました。
しかしなかなか理想形には近づかず、何度も試作して苦労している一品です。
作るのよりも作った後の消費が大変で、友人に食わせてなんとか毎回食いきっています。 
今回里芋で作ることで報告会で出せるくらいのクオリティまで持ってこれたので、レシピを記録しておきます。

キャッサバケーキ風里芋のケーキ(パウンドケーキ型1個分)

材料

里芋 200g

バター 80g

砂糖  90g

卵   2

小麦粉 80g

ベーキングパウダー 小さじ1

ココナッツミルク 200cc

ココナッツファイン 30g


作り方

  1. オーブンを170℃に余熱しておく。
  2. 里芋は生のまま皮をむき、フードプロセッサーで砕いておく。
  3. バターを白っぽくクリーミーになるまでよく混ぜる。
  4. 砂糖を2回くらいに分けて入れ、よく混ぜる。
  5. 卵とココナッツミルクを入れて混ぜる。
  6. 小麦粉とベーキングパウダーをふるい入れる。
  7. 里芋とココナッツファインを入れてさっくり混ぜたら、パウンド型に移す。
  8. 170℃のオーブンで1時間焼いたら完成!
 こちら報告会ではココナッツミルクをかけて提供し、大変好評でした!
image

タピオカといえば日本人はつぶつぶドリンクを思い浮かべることと思います。
しかしキャッサバが主食の本場ブラジルでは全く別の扱いを受けています。
つぶつぶドリンクはありません。
本場のタピオカの食べ方を2つ紹介します。

朝ごはんを食べに来たカフェにあったタピオカ。
違うことなき、タピオカ。
お値段100-180円程度です。
FullSizeRender

来ましたタピオカ。
タピオカの原材料キャッサバは、ブラジルにおける主食でもあります。
これはタピオカ粉をクレープっぽくしたシロモノ。
中身はチーズやらバナナやら選べるので、バナナチーズにしました。
バナナチーズ美味しすぎて永遠に食えるので、ぜひパンにでも乗せてください。
そしてシナモンを一振り、甘みが足りなければハチミツ少々で、1週間くらい幸せが持続するカロリー爆弾ができます。
IMG_1567

バナナチーズ。
うまい。
IMG_1568

そのほかのタピオカの食べ方として、キャッサバを煮たり乾かしたりして毒を抜き、粉にするというものがあります。
しかも粉をそのまま食べます。
これはカフェで食べたビーフストロガノフ。
ご飯に加えてキャッサバ粉ファリーナももりもりついてきます。
ブラジル飯(特にシチュー系)と合わせると汁を吸ってくれて罪深い美味さになります。
そしてめちゃくちゃお腹いっぱいになって、芋だからお腹が張ります。
FullSizeRender

このページのトップヘ