フィレンツェに来たら絶対やりたいと思ってたのが、ドゥォーモ礼拝とかよりも、ワイン蔵巡りです。
イタリアで最も有名なワインと言っても過言ではないキアンティは、ここトスカーナ州が産地です。

ワインが美味しくなるためには、ぶどうが美味しくなければいけなくて、そのためには良い土壌が必要です。
良いぶどうを生み出す土というか土地、地方は国によって保護されており、ここからここまでの土地でこの品種ぶどう何パーセントで作られたワインはキアンティと名乗っていいよ、と言うように決められています。
その土地の中でもさらに細かく分かれており、今回見たのはキアンティの地域の中でもモンテスペルトリ、と呼ばれる地域です。

ワイン蔵巡りはツアーでないと入れないところも多いので、トリップアドバイザーで英語ツアーを予約しました。
ランチ付き、3蔵巡って15000円!
たかそうに見えるけどこの国なら妥当だと思います。
こういうの来るのいつもアメリカ人が多いです。
他の国の人はみんなどうしてるんだろう。

まず1蔵め。
大樽熟成と小樽熟成のワインさんたちを見学します。
めちゃくちゃ蚊に刺されます。
IMG_5234

見学の後はお待ちかね試飲!
これがまた並々たくさんついでくれます。
ツマミはトスカーナ産オリーブオイルをたっぷり垂らしたパンです。
その昔トスカーナはピサとは別の国?だったため海からの塩をあまり使うことができず、トスカーナ料理はパン含め全体的に薄味になったそうです。

飲んだ子たちはこちら。
別枠で特別にビスコッティに浸したヴィンサントも頂きました!
IMG_5243
IMG_5247
IMG_5249

2軒目です。
もはやはしご酒の様相です。
この国だとワイン一杯6ユーロくらいするから、店で飲むのも大変だから、今のうちに飲んどかないと。

こちらではワインのストックとオリーブオイルを作るテラコッタの甕を見学しました。

数千年前からワインが作られてきたイタリアですが、第二次大戦で畑やワインのストックも大部分が焼けてしまったそうです。
そのため古いストックはほぼ存在しないこと、畑にとっては大きな変化であったことなどを聞きました。
また、近年ではワイン畑を買うお金持ちが多いそうで、ここに来てさらなる変化がもたらされようとしているとのことでした。
IMG_5264

はい。本題です。
これはサンジョベーゼとシラーのロゼです。
IMG_5274

こちらは最近開発したばかりのワイン。
サンジョベーゼとアリカンテ。
2018年とまだ若く、あと5年寝かせたい味でした。
IMG_5277

こちらがキアンティ。
IMG_5280

さて、3軒目、最後の蔵です。
こちらではこだわりの葡萄畑も見せてくださいました。
ビオディナミに近い農法を試したり、発酵にステンレスタンクを使ってみたり、その他色々なものを積極的に取り入れていました。
IMG_5294

こちらではお待ちかねご飯の時間です!
IMG_5305

こちらでは白ワインもいただきました。
ぶどう忘れちゃった。
もう一個白ワインあったの写真撮るのすら忘れるほどベロベロ。
IMG_5306

キアンティです。
IMG_5308

こちらではその他カベルネソービニヨン100のスーパートスカーナなんかも飲ませてもらって、ご飯もデザートまでめっちゃ美味しくてだいぶご満悦でした。

帰宅したのは4時ごろでしたが、大変ベロベロで夜まで死んでました。
どの蔵で飲んだキアンティも、日本で飲むやっすい軽いキアンティのイメージを覆すような、深みのある大変重厚なワインでした。

大変満足度の高いツアーでした!
英語わかる人には大変オススメです!