酔う子のユーラシア大陸お散歩ログ

ソムリエで料理研究家の酔う子が自由気ままに世界で飲み歩く様子をお届け

カテゴリ: スペイン

ダイソーで、化粧水でふやかすタイプのシートマスクを買いました。
しかしふやかすのにかなりたくさんの化粧水が必要で、これはコスパ最悪だな、などと思いつつ、この料理を思い出しました。

ヨーロッパにはカチカチになったパンをふやかして食べる方法がいくつもあります。
その一例がこのPan con Tomateです。
別にパンカチカチじゃなくても美味しいので一時期めちゃくちゃハマってました。

Pan con Tomate
材料
パン 今回は10枚切り1枚
トマトペースト 大さじ1
にんにく チューブ5ミリ
お好みでチーズやオレガノ、バジル、タイムなど

作り方
ある程度小さく切ったパンを、オリーブオイルを敷いたフライパンで焼きます。
IMG_2132

焼き色がつく間にトマトソースを作ります。
これ本来は生のトマトをすりおろすらしいのですが、たまたま手元に使いかけのトマトペーストがあるのでそれを使います。
なのでトマト缶、トマトピューレなんかでもいいです。
トマトペーストとニンニクを容器に入れ、水を少し足して混ぜ合わせ、ソースを作ります。
味が足りなければ塩を足してください。

IMG_2131

それを焼けたパンにかけます。
もうちょっと水っぽくてもよかったかも。
これがカチカチのパンなら、この水でふやかるわけです。

IMG_2133

お好みでチーズやハーブ類をかけます。

IMG_2134

出来上がり!
簡単だしめちゃくちゃ美味しいです。
FullSizeRender

他のカチカチパン復活料理はこちら


これはココナッツミルクをパンに染み込ませてホワイトソースにしてます。

レシピは載せてませんが、コーカサスから東欧にかけてあるカツレツという名前のハンバーグもカチカチパンをふやかして肉だねに混ぜ込み、肉汁を吸わせて美味しいです。


アンデスに行く前メキシコシティでMerrellのトレッキングシューズを買いました。
そこに置いてあったやつが約1万円で、私の幅広な足にすごく合うし、この値段ならいいかと即決したんですが、めちゃくちゃ気に入ってそこから4年履き続けました。

今持ってるトレッキングシューズは軽く7-8年前に買ったもので、もうゴムが劣化しかけてるんですが、履けるので履いてます。
ハイカットでかなり重さがあり、歩くだけでめちゃくちゃ疲れます。
今回体力作りを始めてこの靴を履いてみて、私には合わないということがよくわかりました。
ハイカットは足首が痛くなるし、重すぎて余計に疲れます。

ということで高尾山で試し履きしてきました。


ここは山グッズレンタルのみならずシャワーとかロッカーもやっててまた利用しようと思いました。
ここでサロモンのミドルカットのシューズを330円でレンタルして高尾山口から陣馬山手前まで歩いてみました。
安定するのに足が軽くて大変歩きやすかったです!

海外旅行はトレッキングシューズがおすすめです。
普通の街でもだいたい舗装が日本より適当なので、転びやすさが格段に上がります。
特に街歩きガチ勢はもはや山道並みのボコボコを想定した方が歩きやすいです。
その中でこの軽めのハイキング向けミドルカットシューズはとってもおすすめです。

トレッキングポールも友人から手に入れました。
以下は安物買いの銭失いしたやつです。
1番短い長さが長すぎて、かなり背の高い人じゃないと合わないと思います。



先日新橋まで20キロ歩いたら、疲れ果てて軽く風邪をひきました。
こんなんじゃ連日20キロなんて無理だから、とにかく長距離を歩き慣れて体力をつけねば、と思いました。
こちら今やってることです。

週2回のジム
ストレッチでしっかりほぐしてからマシンの筋トレ約30分強、ランニングマシンで5キロ走り、その後プランクで腹筋を鍛えたりマット体幹系をやってストレッチで終わります。
だいたいいつも2時間くらい動きます。

週末
土日どちらかは絶対20キロ歩くか、1000キロカロリーくらい消費する運動をしようと決めました。
動いた日は必ず1時間くらいストレッチで体をほぐすことにしています。
バキバキのまま寝ても休めなくて疲れが溜まって逆効果だと学びました。

屋外ランニング
トレッドミルで傾斜つけて負荷かけることに慣れると、屋外は傾斜が少なくて走りやすいです。
5キロは止まらず走れるし、もうちょいで10キロくらい走れるようになりそうです。

登山
始発で高尾山に行ってます。
14キロくらい歩いたら1000キロカロリーくらい消費できて効率がいいです。
高尾山山頂からはそこから連なる別の山へ行く道があって、小仏城山ってところまで行って戻ってくることができるようになりました。
今度は足に合う靴を試して陣場山片道で行ってみようと思ってます。
靴のお試しレンタルはここ


これだけやるとしっかりストレッチして寝たらすごく睡眠の質が上がってます。
30半ばになるとデスクワークだけでしっかりご飯食べて熟睡するのって難しくて、運動の大切さを実感してます。
お腹も空くので少し脂っぽいものも外食で食べて見たりしてるのですが、胃酸過多で胃痛を発症してしまいました。
昔はこんなの毎食食べてたのに。。
油使わないように気をつけて料理しても、食事記録アプリでPFCバランスを見ると、脂質は充分とっているようです。
今までがとりすぎだし、巷に溢れるダイエットレシピも結構油敷いてて、これじゃあ痩せにくいなと思うことが多いです。

スペインの巡礼の旅には、Santiago
de Compostelaは続くいくつかの道があります。
この道沿いにこの教会が認定するアルベルゲと呼ばれる宿があり、そこに泊まることでその土地を歩いたことを証明するため、決められた道を歩くことになります。
1番人気のある道はフランスの道と言われ、フランスから続く道がSaint Jean Pied Portという街に全て集まります。
そこから以下の画像の通りにSantiago de Compostelaに繋がります。
これをSaint Jeanから歩くと1000キロ近いのでそれはやりません。
IMG_1639

スペインの行ってみたい街の一つがサン・セバスチャンという街です。
ミシュランの星付きレストランがかなりたくさんあって、やたらどこも美味いって評判の街です。
サン・セバスチャン空港は隣のイルンという街にあり、そこがちょうど巡礼路になってます。
空港からすぐ近くにアルベルゲがあるみたいなので、ここにまずは一泊しようと思います。
その後サンセバスチャンで数日食べ歩きをします、外せません。

スペインの有名なワイン産地の一つがリオハという地域です。
それが巡礼路の途中であるログローニョという街がワイン観光の中心になってるようです。
サンセバスチャンからログローニョまではLa Estellesaというバスが直通であるのを発見しました。
どうやら2時間20ユーロくらいでで行けるようです。
ここでアルベルゲに一泊し、ワイナリーツアーに参加しようと思います。

歳のせいなのか厄年のせいなのか、体力の低下を実感してます。
先日ちょっと国内旅行しただけでも外食ですぐお腹を壊し、その後疲れが溜まって2週間ほど何もできませんでした。
まだまだ行きたいところはあって、お金と時間と体力の兼ね合いなんだけど、一番減りが早いのは体力だと思い知りました。
お金はまた貯められるし、今のうちに体力をつかう旅をしてしまおう、ということで、サンティアゴ巡礼に行きたいと思ってます。
サンティアゴ巡礼についてはこちら



長期休みがとれて、かつ気候もよさそうな来年春を考えてます。
最低歩行距離は100キロということで、超単純に考えると歩くのは一日20キロで5日、バッファ見て6-7日と思ってます。

ということで一度単純に20キロ歩いてみました。
靴はハイカットのトレッキングシューズでしたが足首が自由にならないことで余計に足首が痛くなりました。
ローカットでいろんな道路に対応したトレランシューズあたりを買おうと思ってます。
荷物は40リットルザックに服の洗い替え2-3枚ずつ、タオル、ハンガー、水、寝袋、レインウェアの予定です。
しかし疲労感がかなりあるため、マッサージ器具も必要だと思いました。
練習から大きめ荷物を持って行こうと思います。
IMG_1609

このページのトップヘ