カテゴリ: 日本
日本 けんちん汁の再解釈
洒落たけんちん汁を作ったのでメモを残します。
けんちん汁 3人分くらい
材料
里芋 大3個
豆乳 200cc
にんじん 半分
大根 3センチ
舞茸 1パック
厚揚げ 1つ
作り方
出汁を400ccほど引く。
にんじん、大根は乱切り、厚揚げは2-3センチ角くらいに切る。
舞茸は軽くほぐす。
出汁200ccと酒大さじ1、砂糖小さじ半分くらいでにんじん、大根、厚揚げを煮る。
里芋は洗って軽くレンチンし、皮を剥く。
火が通りやすいよう小さめに切り、出汁に少し水を足して煮て、完全に火を通す。
にんじん、大根、厚揚げの鍋に醤油小さじ1くらい入れる。
醤油が混ざったら舞茸を入れる。
水分が飛ぶよう煮る。
舞茸を里芋の鍋に入れて火を通す。
豆乳を足し、沸騰しないくらいに温める。
塩を小さじ1くらいから足しつつ味見しながらバーミックス的なやつで撹拌する。
沸騰しないようにしてポタージュは完成。
スープ皿にポタージュを注ぎ、その上に煮物にした具を乗せる。
ネギ買ってくるのわすれたけどあったらいいと思う。
なんかオシャレなけんちん汁の再解釈ができたと思います!
けんちん汁 3人分くらい
材料
里芋 大3個
豆乳 200cc
にんじん 半分
大根 3センチ
舞茸 1パック
厚揚げ 1つ
作り方
出汁を400ccほど引く。
にんじん、大根は乱切り、厚揚げは2-3センチ角くらいに切る。
舞茸は軽くほぐす。
出汁200ccと酒大さじ1、砂糖小さじ半分くらいでにんじん、大根、厚揚げを煮る。
里芋は洗って軽くレンチンし、皮を剥く。
火が通りやすいよう小さめに切り、出汁に少し水を足して煮て、完全に火を通す。
にんじん、大根、厚揚げの鍋に醤油小さじ1くらい入れる。
醤油が混ざったら舞茸を入れる。
水分が飛ぶよう煮る。
舞茸を里芋の鍋に入れて火を通す。
豆乳を足し、沸騰しないくらいに温める。
塩を小さじ1くらいから足しつつ味見しながらバーミックス的なやつで撹拌する。
沸騰しないようにしてポタージュは完成。
スープ皿にポタージュを注ぎ、その上に煮物にした具を乗せる。
ネギ買ってくるのわすれたけどあったらいいと思う。
なんかオシャレなけんちん汁の再解釈ができたと思います!
富士山登山2日目
朝1時半に宿の人が起こしてくれました。
しかし涼しい気候でお腹が空いてそれより早く起床でした。
朝ごはんは昨夜の夕食時にもらいました。
もりもり食いました。
朝1時半には宿を出ました。
ツアーの人たちは混雑を避けるため1時とかに出るみたいでした。
ヘッドライトは、、私はケチなので百均の700円くらいの充電式のやつを持っていきました。
どうせ周りの人がつけるだろうからそんないらんやろ、という読みです。
まあ実際なんとかはなりましたが、光量も足りなかったのでちゃんとしたやつがあった方が圧倒的にいいです。
山頂には3時半に着きました。
1000メートルも登らないのにゼイゼイ言って、2時間もかかってる自分が不甲斐ないです。
それほど傾斜も急ではなく、火山灰の砂の道で、普段の高尾山なら3-40分とかで行きうる高さです。
もちろんバイアグラもキメてます。
日の出は4:40なので、東方面に陣取ります。
hey Siri コンパスを出して、を活用します。
朝メシ第二弾は!この前マレーシア人の友達が持ってきてくれたミリタリーナシレマ!!!
ホッカイロの強力なやつみたいなのが入ってるので、水を入れたら沸騰して、どこでもあったかナシレマが食えるすぐれものです!天才!
クッソ寒いのでカイロの代わりにもなります!
ご来光!
10年前は全然登れなくてとにかくしんどくて、8合目くらいで見てイマイチ感慨もありませんでした。
湯気が出るナシレマ。
周りの人たちはナシレマが何かは知らないまでも、クッソ寒い中グツグツと調理して、何かしらいい匂いのものを食べる私に羨望の眼差しが集中でした。
頻繁に山に行くようになったので、翌日も前回ほどの筋肉痛ではありません。
標高が高いせいか、いつもの山登りより早く頭が真っ白になり、大変気持ちよくリフレッシュできました!
しかし涼しい気候でお腹が空いてそれより早く起床でした。
朝ごはんは昨夜の夕食時にもらいました。
もりもり食いました。
朝1時半には宿を出ました。
ツアーの人たちは混雑を避けるため1時とかに出るみたいでした。
ヘッドライトは、、私はケチなので百均の700円くらいの充電式のやつを持っていきました。
どうせ周りの人がつけるだろうからそんないらんやろ、という読みです。
まあ実際なんとかはなりましたが、光量も足りなかったのでちゃんとしたやつがあった方が圧倒的にいいです。
山頂には3時半に着きました。
1000メートルも登らないのにゼイゼイ言って、2時間もかかってる自分が不甲斐ないです。
それほど傾斜も急ではなく、火山灰の砂の道で、普段の高尾山なら3-40分とかで行きうる高さです。
もちろんバイアグラもキメてます。
日の出は4:40なので、東方面に陣取ります。
hey Siri コンパスを出して、を活用します。
朝メシ第二弾は!この前マレーシア人の友達が持ってきてくれたミリタリーナシレマ!!!
ホッカイロの強力なやつみたいなのが入ってるので、水を入れたら沸騰して、どこでもあったかナシレマが食えるすぐれものです!天才!
クッソ寒いのでカイロの代わりにもなります!
ご来光!
10年前は全然登れなくてとにかくしんどくて、8合目くらいで見てイマイチ感慨もありませんでした。
湯気が出るナシレマ。
周りの人たちはナシレマが何かは知らないまでも、クッソ寒い中グツグツと調理して、何かしらいい匂いのものを食べる私に羨望の眼差しが集中でした。
頻繁に山に行くようになったので、翌日も前回ほどの筋肉痛ではありません。
標高が高いせいか、いつもの山登りより早く頭が真っ白になり、大変気持ちよくリフレッシュできました!
富士山登山1日目
早朝からバスで吉田口5合目に向かいます。
しかし足柄サービスエリアを出たあたりでバスのサスペンションがぶっ壊れて、バス会社がタクシーを呼んでくださり、タクシーで5合目入りするセレブ展開でした。
運転手さん曰く、今までは弾丸登山客を深夜に乗せるのが良い儲けだったようですが、今年から規制されてしまって、、ということでした。
こんなところで経済に響くとは想像もしていませんでした。
11時すぎくらいに5合目で入山予約のQRコードを読んでもらい、手続きをします。
入場料2000円ですが、協力金の1000円を払うと記念の木札がもらえます。
横のところで日付入りのスタンプも押せます。
6合目までは余裕のお散歩。
7合目すぎてくると岩場。
とはいえよく整備されていて滑ることもなく登りやすいです。
標高高いしすぐゼイゼイいうので、高山病になる前に薬(バイアグラ)を飲みました。
論文は出てないっぽいけど、高山病になりやすい私が元気だったので効いた気がします。
天気は曇ったりちょっと雨がぱらついたり、雷が聞こえるもののセーフでした。
山小屋が見えないと気分が下がります。
植物が下界と全然違ってて素敵なんですが、虫は同じやつしかいません。
本日のお宿、8合目の元祖室です。
海外の友達が富士登山に来るのに、日程を決めかねて2つ宿を予約していたので、そのうち一つをもらった結果が今回の私の富士登山です。
染み渡るカレー!
富士講のおやしろやら色々飾られています。
元祖室到着直後にものすごい雨が降っていましたが、すぐ晴れて眼科には夜景が広がります。
こんな高さから見る夜景もそうそうありません。
昔10年前に登った時こんなの見た記憶はなかったので、よっぽど余裕がなかったんだと思います。
この日は夕方5時ごろに就寝、バイアグラと睡眠薬をキメて熟睡でした。
夜景の写真は途中トイレに起きた時に撮りました。
しかし足柄サービスエリアを出たあたりでバスのサスペンションがぶっ壊れて、バス会社がタクシーを呼んでくださり、タクシーで5合目入りするセレブ展開でした。
運転手さん曰く、今までは弾丸登山客を深夜に乗せるのが良い儲けだったようですが、今年から規制されてしまって、、ということでした。
こんなところで経済に響くとは想像もしていませんでした。
11時すぎくらいに5合目で入山予約のQRコードを読んでもらい、手続きをします。
入場料2000円ですが、協力金の1000円を払うと記念の木札がもらえます。
横のところで日付入りのスタンプも押せます。
6合目までは余裕のお散歩。
7合目すぎてくると岩場。
とはいえよく整備されていて滑ることもなく登りやすいです。
標高高いしすぐゼイゼイいうので、高山病になる前に薬(バイアグラ)を飲みました。
論文は出てないっぽいけど、高山病になりやすい私が元気だったので効いた気がします。
天気は曇ったりちょっと雨がぱらついたり、雷が聞こえるもののセーフでした。
山小屋が見えないと気分が下がります。
植物が下界と全然違ってて素敵なんですが、虫は同じやつしかいません。
本日のお宿、8合目の元祖室です。
海外の友達が富士登山に来るのに、日程を決めかねて2つ宿を予約していたので、そのうち一つをもらった結果が今回の私の富士登山です。
染み渡るカレー!
富士講のおやしろやら色々飾られています。
元祖室到着直後にものすごい雨が降っていましたが、すぐ晴れて眼科には夜景が広がります。
こんな高さから見る夜景もそうそうありません。
昔10年前に登った時こんなの見た記憶はなかったので、よっぽど余裕がなかったんだと思います。
この日は夕方5時ごろに就寝、バイアグラと睡眠薬をキメて熟睡でした。
夜景の写真は途中トイレに起きた時に撮りました。
日本人の頑固さみたいなやつについて
日本はオーガナイズされた国である。
全てが時間通りにすすんで、すごくきっちり仕事をこなす。
反面融通がきかない。
海外から来た友人が富士山に登山し、上の方まで登った時、自国から持参したカップヌードルを食べようとした。
山の上でこの味食ったらうまいだろうと思ったわけである。
お湯がないので山小屋でもらおうとしたけど、お金を払うと言っても無理だった。
山小屋で売ってるカップ麺にお湯を入れることはできるけど、お湯のみを売ることはできないということだった。
山小屋で売ってるカップ麺買うから持参したやつにお湯入れてくれ、と言ったけどだめだったらしい。
外国人差別とかではなく、日本なら起こり得ることだと思った。
例外を作ったらそのほかに対応するのが大変だからである。
私もまあその気持ちはわからんでもない。
全てが予定通り動くことに慣れすぎて、それを維持するために全力を尽くすので、例外を認める心の余裕みたいなのがない。
それがいい悪いではなく、当然の結果であると思う。
海外はわりとごねたり袖の下でなんとかなることも多いけど、そうやって毎度イレギュラーに対応してる彼らの方がメンタル強いのでは?
などと思った。
全てが時間通りにすすんで、すごくきっちり仕事をこなす。
反面融通がきかない。
海外から来た友人が富士山に登山し、上の方まで登った時、自国から持参したカップヌードルを食べようとした。
山の上でこの味食ったらうまいだろうと思ったわけである。
お湯がないので山小屋でもらおうとしたけど、お金を払うと言っても無理だった。
山小屋で売ってるカップ麺にお湯を入れることはできるけど、お湯のみを売ることはできないということだった。
山小屋で売ってるカップ麺買うから持参したやつにお湯入れてくれ、と言ったけどだめだったらしい。
外国人差別とかではなく、日本なら起こり得ることだと思った。
例外を作ったらそのほかに対応するのが大変だからである。
私もまあその気持ちはわからんでもない。
全てが予定通り動くことに慣れすぎて、それを維持するために全力を尽くすので、例外を認める心の余裕みたいなのがない。
それがいい悪いではなく、当然の結果であると思う。
海外はわりとごねたり袖の下でなんとかなることも多いけど、そうやって毎度イレギュラーに対応してる彼らの方がメンタル強いのでは?
などと思った。