AlipayとWeChat Pay
両方いります。
AlipayやWeChat payとメニューまで連携してるところがあるので両方用意しましょう。
Alipayは複数のクレカを紐付けられるけど、WeChat payは一つしか無理っぽいです。
できれば別のカードを紐付けるのが安心です。
タクシーアプリのDiDiはなぜかクレカの紐付けができなかったので、AlipayについてるDiDiでタクシーを呼びました。
AlipayのTourCardは一応チャージしたけど結局使いませんでした。

百度地図、高徳地図
最新の地図はこれ。
Google mapの情報は古いことがあり、例えば今回だとマラソン集合場所のMercure中関村の場所が間違っていました。

小さいライト
夜自転車乗る時に使いました。

もち麦バー
マラソンの時の栄養補給にも使えるし、日本食恋しくなった時用にもいいです。
アルファ米と違ってお湯とかいらないし、日持ちするポータブルおにぎりです。




汗拭きシート
マラソンの後のシャワーは民家なので水しかでないようでした。
汗拭きシートがあったら気持ちいいと思います。

クレカ本体と予備のクレカ
メインのクレカが、まさかの限度額を超えるという事態になってしまいました。
あってよかった、予備のクレカ。
アリペイ社会なので、べつにギンレイカードなくても良いです。