友人宅の青梅を送っていただき、カリカリ梅を仕込みました。
へたを掃除したら、普通の梅干し同様お酒をまぶして塩をかけます。
IMG_7674

カリカリにするためには卵の殻を使うそうで、卵を割って薄皮を取り、天日干ししたカラをお茶パックに入れて、梅と一緒にジップロックします。
重石をしてしばらく梅酢が上がるのを待ちます。
結果青梅なので梅酢が上がりきらず、買った梅酢を足しました。
青梅の季節終盤に売られる赤紫蘇もあとから入れて、赤いカリカリ梅を仕込みました。

IMG_7675

そんな梅たちをビリヤニのおともにしてみました。
今日のビリヤニは先日横浜元町で食べた、ココナッツミルクのチキンカレーを使ったキリビリヤニの真似っこです。


FullSizeRender

まずはライタ。

梅ライタ
材料

カリカリ梅 ゴルフボール大1個
きゅうり 半分
ヨーグルト 150ccくらい

作り方
カリカリ梅は種から実を外して刻む。
きゅうりもみじん切り。
ヨーグルトと和える。味が足りなければ塩を少し足す。

これは大変美味しくなりました!
シャキシャキカリカリの食感も楽しく、味変として大変優秀です!
お肉とかにかけても美味しいと思います!

次はアチャールです。
梅酢が上がって瓶に移す段階で、スパイスと一緒に漬け込みました。

カリカリ梅アチャール
材料

カリカリ梅
コリアンダー
フェンネル
マスタードシード
タイム      各適量

作り方
梅酢が上がった段階でアチャール作業開始。
全てを瓶に詰め、梅酢を入れる。
スパイスが酢を吸い込むので、時々様子を見て梅酢を足してあげる。
瓶詰めしてから1ヶ月以上で食べ頃。

アチャールって色々あって、本当に油っこいアチャールはちょっとキツイのですが、これは油が入ってないのでとても食べやすいです!
スパイスと梅酢で柴漬けなんかしても美味しいかもしれません!
IMG_8255