大学の卒論のテーマを神話の比較文化論にするくらい神話が好きで、古事記や風土記は大好き、なかでもヤマトタケルの話はとても好きです。
草薙の剣というか天叢雲剣が祀ってある熱田神宮へは意外と行ったことがなかったので、京都の帰りに寄りました。
京都駅から高速バスで1500円で、2-3時間で名古屋駅に着きました。
お昼はエスカで山本屋本店の味噌煮込みうどんをいただきました。
名古屋らしい塩っぱめの、みりんのほとんど入っていない、味噌が前面に出たスープはとても食べ応えがありました。
うどんは伊勢うどんのようにグダグダではなく、強力粉100パー使ったような硬くて食べ応えのある麺でした。
ついてくるお漬物が反して薄味で、サラダのようなポジションでした。

名鉄に乗って名古屋駅からたった2駅で神宮前駅につきました。
境内は七五三のキッズで溢れていました。

併設の博物館は、刀剣を専門に展示する草薙館、絵とか鏡とかもたくさんある宝物館がありました。
私はそれほど刀フェチではないのですが、草薙館には刀剣乱舞マニアたちがひしめいていました。
あと刀を実際にもってみる体験ができるところがあり、普通の太刀はもてるけど、

人間よりでかい感じの大太刀も持ってみることが出来ました。
草薙の剣というか天叢雲剣が祀ってある熱田神宮へは意外と行ったことがなかったので、京都の帰りに寄りました。
京都駅から高速バスで1500円で、2-3時間で名古屋駅に着きました。
お昼はエスカで山本屋本店の味噌煮込みうどんをいただきました。
名古屋らしい塩っぱめの、みりんのほとんど入っていない、味噌が前面に出たスープはとても食べ応えがありました。
うどんは伊勢うどんのようにグダグダではなく、強力粉100パー使ったような硬くて食べ応えのある麺でした。
ついてくるお漬物が反して薄味で、サラダのようなポジションでした。

名鉄に乗って名古屋駅からたった2駅で神宮前駅につきました。
境内は七五三のキッズで溢れていました。

併設の博物館は、刀剣を専門に展示する草薙館、絵とか鏡とかもたくさんある宝物館がありました。
私はそれほど刀フェチではないのですが、草薙館には刀剣乱舞マニアたちがひしめいていました。
あと刀を実際にもってみる体験ができるところがあり、普通の太刀はもてるけど、

人間よりでかい感じの大太刀も持ってみることが出来ました。