依然胃腸は油物を受け付けず、ノンオイルお粥生活はそろそろ3ヶ月になります。
戸棚には肉を食う前提で買っておいたスパイス類もあって、これもそのひとつ。
カルディで買ったシンガポールバクテーの素です。

裏書きを見るとなんと日本で作られてるんですね。
水800ccでこれ一袋とあるので、それで野菜スープを作ってみます。

酔う子式野菜バクテー
材料
大根 4分の1
にんじん 半分
ごぼう 半分
長ネギ 1本
干し椎茸 4個
にんにく 6かけ
木綿豆腐 一丁
作り方
具材を火の通りやすい大きさに刻む。
ニンニクは皮を剥くだけでok。
水1リットルと具材、これ一袋入れて30分煮込めば完成!
通常マレーシアで売られているバクテーの素は出汁パックみたいなやつの中にスパイス類がたくさん入ってるのですが、これは粉状で全部混ざってます。
とりあえず説明に書いてる通り全部ぶっ込んでみました。
途中味見したら味が既についてるのはいいんですが、めちゃくちゃコショウがキツかったです。
正直袋半分と中華スープの素かなんか入れた方がいいと思います。
とはいえお手軽に本格中華な香味が出せるので、緊急事態宣言が明けたとは言え外出を控えている人には、いつもと違う味を楽しめるのでとてもよいと思います。
完全に見た目は味噌汁。
あとすっごい胡椒の味です。
辛い、やばいです。
むせました。
うどんでも茹でて水増ししたこれに入れて食べるか、木綿豆腐にかけて食べるかがいいかな、と思ってます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。