高校の修学旅行はタイでした。
やんちゃで好奇心旺盛な高校生を連れて、先生たちもよく連れて行ってくれたなと思います。
ナイトマーケットをめぐったりもしましたが、自分が今先生かもしれない年齢になり、私なら絶対引率なんてしたくないなと、肝を冷やしてばかりだろうなと、心底思います。
そんな修学旅行では、生まれて初めてのホームステイをしました。
海外行きたいけど観光と買い物くらいしか興味がなかった私は正直そんな期待とかもしないまま、ナコンラチャシマはピマーイの高校にやってきました。
そこでお母さまの手作りの鍋(タイスキかな?)をいただき、タイ人の子とピマーイの歴史を教える的なお祭りに行ったりしました。
お風呂はシャワーというか桶から汲んで水(お湯はない)やつで、肌寒い季節だったので心臓が止まりそうになりました。
ホームステイは一晩だけでしたが、未だに心に残る、いろんなことを考えるきっかけになった一晩でした。
翌朝学校に戻って出てきた昼ごはんがパッタイでした。
タイといえばトムヤムクンしか知らない私は、こんなに美味しい、辛くないものがあるのかと感動しました。
プラスチックのお皿で冷め切ったパッタイですが、私好みのシミシミヘロヘロに味が染みており、なんかめちゃくちゃ好きでした。
そんなパッタイに今日は挑戦してみます。
色々書きましたが、先日のチャークィティオの麺があまりまくってるんです。
パッタイ
材料
センレック 2つかみ
にら 6束ぐらい
もやし 袋3分の2
ミックスシーフード 袋半分
豚ミンチ 60グラム程度
卵 2個
合わせ調味料
練り梅 チューブ半分
ナンプラー 大さじ2
砂糖 小さじ山盛り3
飾りの刻みナッツ
レモン
作り方
麺は1時間浸水させるか、サッと茹でておきます。
アルデンテでよいです。

調味料を合わせます。

とき卵を焼いておきます。

豚ミンチとミックスシーフードを炒めます。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。