やっとこさイースター島ラパヌイ博物館に行けました!
島に来てから大晦日や新年、土日や休館日が重なって全く行けてませんでした。
火曜から土曜は通常営業、日曜は午前中だけ、月曜は休館日です。
物価の高いこの島にしては珍しく、入場料は無料です。
ここに行った人に言わせれば、ネットで見れる情報ばかりで面白くないとのことでしたが、私にとっては全くそんなことはなく、モアイの情報しか浮いてないネットと違い、歴史や人々の生活にまで言及した、大変興味深い博物館だったと思います。
IMG_0347

まずはポリネシアの歴史から始まります。
この島はポリネシアといわれる地域の一部で、確かに絶海の孤島ではありますが、航海術に長けたこの民族はカヌーでニュージーランドやハワイにまで足を伸ばしていました。
写真は当時の海図で、潮の流れや島までうまく表現されています。
IMG_0348

この島ではさまざまな作物が取れます。
ヤムイモやバナナなど、とても豊かに色々育ったそうです。
なかでもトトラ、という植物は、実が食用にもなれば、叩いて繊維状にして衣類や布として利用したそうです。
トトラの実は実物を見ることができませんでした。
また料理は、土を掘って石で囲んだオーブンで時間をかけて肉や魚をじっくり調理するのが伝統的だそうです。
現在でも伝統行事の際はこれで料理を作るそうです。
掘ったオーブンなら湿気た洞窟でもお肉を焼けるんじゃないかなあと思いました。
IMG_0349

モアイについてももちろん言及されています。
モアイは元々先祖について思いを馳せ、自らの原点を思い出すためのものだったようです。
なので神様ではなく、決して崇拝対象ではなかったと推察されています。
大した道具もないこの時代に、モアイたちをどうやって運んだのか、また大きな重い石の帽子をどうやってモアイの頭上に乗っけたのかも大きな謎になっており、それについて図解でいろんな説を解説しています。
IMG_0320

モアイ関連で避けては通れないのが「マナ」という概念。
これは超自然的なスーパーパワーの類であると訳されますが、みんなで力を合わせて生まれる大きな力もまた、マナの一種と考えられました。
そのマナの象徴とも言えるのが、モアイの目。
白いサンゴで作られているのですが、現在は外に立ってるモアイの殆どの目は落ちて割れてしまっています。
IMG_0317

この島には文字もありました。
ロンゴロンゴ文字と呼ばれ、既に解読されているそうです。
これは表音文字ではなく表意文字で、一つ一つの文字が日にちや事柄などを克明に表しているそうです。
この博物館に併設された図書館には一冊だけ日本語の本が置かれており、それはこのロンゴロンゴ文字の解読の翻訳でした。
中身を見ると一部解釈には半信半疑になる部分もありつつも、モアイの謎から生活まで克明に記されており、なかなか説得力のある面白い内容でした。
IMG_0318

この他にも、人々の服装、タトゥー、葬儀について、ほかでは見れない内容などが細かく展示されています。
島の遺跡の多くには満足な解説がなく、ツアーで回らない限り理解も進まないことが多いです。
どんな人にもお勧めできる面白い博物館でした。