イースター島モアイの謎は色々あります。
誰が、何のために、どうやって運んだのか、、などなど。
今日はモアイの工場でそれを見てきました。

モアイを作ったのは、スペインのイースター島侵略の1864年まで統治していたポリネシア系の民族です。
ポリネシアの島の王様が、自身が見た夢に従い、冒険団を結成し、日の出の方向に向かわせた先で見つけたのがイースター島であった、という伝説があります。
事実イースター島での生活の痕跡は紀元1200年ごろから始まっていることが確認されています。
モアイはそれ以降に作られたものである可能性が高いようです。

この写真で有名なラノ・ララクという場所が、モアイが作られる工場でした。
この2体だけでなく、もっとたくさんあります。
首から上が土の上から出ていますが、基本は身体があって、地中に埋まっています。
保存上の問題から体は埋めっぱなしにしています。
これが一番安く上がる保存方法だそうです。
IMG_0259

こんな感じで、モアイがモリモリ埋まっています。
この量から分かる通り、当時のイースター島でモアイ作りは一大産業だったと考えられています。
一体のモアイにもたくさんの人手が加えられ、完成後は島のどこかに運ぶための人手が必要になります。
IMG_0243

わかりにくいですが、これは作りかけモアイです。
完成していれば島で一番大きいモアイになります。
作りかけが放置されたままなのも、この島の人はなぜ突然モアイ作りをやめたのか、謎の一つです。
IMG_0264

このモアイは正座しており、足があります。
この島で唯一足があるモアイです。
IMG_0267

これは行き倒れモアイ。
運んでる途中に倒れて割れてしまったようです。
じゃあどうやって運んだんやと言うのも謎の一つになっています。
モアイは設置場所まで歩いた、という伝説があるので、冷蔵庫をちょっとずつ動かすみたいに、左右をチョコチョコ歩くように動かしたのではないか、という説があります。
IMG_0239

こちらはプナパウと呼ばれる場所。
ここに転がっているのは、モアイの頭の上の飾り、プカオです。
モアイ本体とプカオは違う種類の岩で作られています。
プカオの方は、ちょっと赤茶けた感じの火山岩です。
IMG_0221

これもこんな感じで無造作に転がっており、プカオたちはモアイまでたどり着くことはありませんでした。
IMG_0225

このプカオをモアイの頭の上にどうやって乗っけたのかも謎の一つです。
モアイを立ててからモアイまでスロープを作り、この石を頑張って乗っけた説と、寝てるモアイにくっつけてから立ち上げた説があります。
しかしこの石自体かなり大きく、トン単位の代物なので、頑張るにも程があると思います。
IMG_0220

そしてこれが完成モアイ。
目はサンゴでできており、目が入ることでモアイはパワーを持つ、と言われています。
しかし多くのモアイが津波や地震などで倒れており、倒れた時に目が外れた痕跡があります。
またプカオも同様に近くに吹っ飛んでいます。
IMG_0187