11月11日、独身の日とかひとり旅の日とか言われてますがどちらにも当てはまります。
今日で旅立って丸7カ月になりました。
まだ全然落ち着ける気がしません。
ひとり旅と言いつつ、旅は道連れでもあり、1箇所に長くいるのもこれまた素敵だなと思います。
そんな今日はお酒の博物館をハシゴしてきました。
プルケとは、メキシコに昔から伝わる醸造酒です。
鮮度のせいか、どうやら日本では飲むことができないお酒のようです。
そんなプルケの博物館に行ってきました。

プルケの歴史は古く、紀元前にさかのぼります。
その昔は神に捧げられるお酒でもありました。
アステカ時代にはプルケの原料となるリュウゼツランの神さまもいたようです。
こちらは作り方。
テキーラも同じ原料ですが、テキーラはリュウゼツラン本体を、プルケはリュウゼツランの樹液を使って作られます。
樹液をこの豚の皮に入れて発酵させるようです。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。