ロシアにトボーラク(Творог)という塩の薄めのカッテージチーズがあります。
料理のみならず、砂糖を混ぜたりしてお菓子に多用され、いつも私は中毒レベルにこれを食べています。
特にヤバいのが、シロック(Сырок)というお菓子。
このカッテージチーズを軽くまとめて、チョココーティングしたもので、ヨーグルト売り場に売っています。
時々キャラメル味とか、中にジャムが入っていたりとか、どれもなかなか罪深い味です。
IMG_0013
この罪深き味を忘れられず、日本ではあまり手に入らないから、ロシアのYouTubeチャンネル必死で聴いて作ってみました。
牛乳買えばしばらくこれが食べれる、と思っただけで幸せが溢れる。。

ロシアのカッテージチーズ、と書きましたが、インド周辺で食べられるチーズ、パニールもこれに該当すると思われます。

トボーラク(Товорог)
材料
牛乳 1リットル(低脂肪とかではなく、成分表示のところに「牛乳」と書いてあるものを選びましょう。調整乳はだめです)
酢  大さじ2~3ぐらい(レモン汁や白ワインビネガーも可)

作り方
①牛乳を鍋に入れて75℃ぐらいまで熱します。沸騰させてはいけません。
②酢を入れます。するともろもろしてきます。酢はチーズの味には関係ないので、多めに入れても良いです。
③ざるにガーゼなど濾し布を敷き、もろもろだけを濾しとります。
④絞って水分をきり、冷やしたら完成!味はお好みで調整してください。

カッテージチーズ

ジョージアイベントにてこちらを応用して作ったのが、チーズデザート。
このカッテージチーズにクリームチーズ、塩、はちみつ、刻んだドライいちじくをよーく混ぜます。
すると!子供もおいしい、大人はワインと飲めるおつまみに変貌します!
41329185_10155734536817596_6879174261018198016_n
横に添えてるのは、ジョージアの伝統菓子チュルチュヘラ。
ブドウジュースにコーンスターチなどを混ぜ、糸に通したくるみをそこに浸し、それを乾燥させて作ったものです。
要するにドライフルーツとナッツなので、このチーズと最高によく合います!
はちみつをさらに上からかけるのも大変おいしいです!
合わせるワインは、ジョージアなら甘めのフバンチカラ、南フランスのグルナッシュやムールヴェドル主体の甘め、もしくはアメリカのジンファンデルかなあ、と思ったり。


応援していただけると嬉しいです!