酔う子のユーラシア大陸お散歩ログ

ソムリエで料理研究家の酔う子が自由気ままに世界で飲み歩く様子をお届け

夏です。
おやつ食べるために山登りしてたけど、クッキーよりもゼリーとかの方が染み渡って美味しいのではないかと思い始めました。
もはや何のために山行くのかわからなくなってきました。
元々はCamino del Santiagoのために筋トレしてたんだった、って思い出しました。
おやつ食べるためじゃない。

こんなクソ暑い時はYouTubeの料理動画が夏野菜の漬物まみれになるんですが、私はトルコ料理のエズメってのを推したいです。

このレシピを参考にしました

Acil Ezme

材料
トマト 1個
玉ねぎ 半分
きゅうり 1本
ピーマン 3つ
トマトペースト 50g
ドライミント 小さじ1くらい
カイエンペッパー 小さじ半分
レモン汁 大さじ2
塩 小さじ1くらいから味見して 

トマトペーストはカルディに売ってるんですが、なんかケチャップみたいな味がしてトルコのトマトペーストとはちょっと違いました。




作り方
トマトはできれば湯むきします。
材料全てフードプロセッサーにかけて完成!
お好みでオリーブオイルをかけますが私は無理なので割愛。FullSizeRender

タンパク質が足りないから豆腐にも乗せたら大正解でした!
IMG_2060

引き続き油物がお腹に悪影響を及ぼす民です。
ノンオイルレシピは色々研究するのですが、お友達の旅行のご飯スナップからも学ぶものがたくさんあります。
石焼きビビンバが子供の頃から大好きなんですが、ナムルも油っこいし焼くから油使うし、食べるのを躊躇していました。
しかしビビンバは必ずしも焼く必要はないようで、混ぜご飯っていうのがベースだそうです。
なので完全ノンオイルで作ってみました。

材料
豆もやし 一袋
ほうれん草 一袋
鶏胸ひき肉 300gくらい
キムチ 好きなだけ

作り方
豆もやしは少し刻んでシリコンスチーマーに入れ、レンチン。
水気を切って塩軽く小さじ1くらいとすりごまを入れ、混ぜ合わせる。
今回はとうもろこしも追加。
味見してちょっと味濃いくらいにする。

ほうれん草は食べやすい大きさに切り、シリコンスチーマーでレンチン。
水で冷まして水気をよく絞り、すりごまと塩小さじ1を混ぜ合わせる。
味見してちょっと味濃いくらいにする。

ひき肉はテフロン加工のフライパンで油を引かずに熱し、ある程度火が通ったら醤油、みりん、砂糖、酒で味付けする。

ご飯の上に盛り合わせて完成!
温泉卵とか乗っけてもいいと思います!
IMG_1991

今日は川崎に行く用事があったので、おつけもの慶のキムチを買いました。
噂通り甘味も辛味も絶妙のめっちゃ美味しいキムチでした!

Twitterで見かけた、簀巻きにされた男たちが水をかけられながらホラ貝を吹く祭り、というのを見てきました。
京急大森町から10分くらい歩いたところにある厳正寺のイベントです。

昔々雨乞いしたらめっちゃ雨降って止まらなくなって、もういいです止めてください!って龍神に祈ったのが起源だそうです。


この水かけるのは周りもびっしゃびしゃになります。
IMG_1976

水はご近所共同で準備してるようです。
IMG_1978

簀巻きのゴールは厳正寺の舞台。
この藁、長いロープを筒状にしたもので、とめているところを切ったら大きな綱になります。
IMG_1983

ほどいて綱にしているところ。
この綱(というか龍に見立てたもの)を舞台をぐるっと囲むように飾り、その中で舞を舞って奉納して完了です。
IMG_1988

奇祭って結構転がってるもので、秩父のジャランポン祭りというのも気になってます。



このページのトップヘ