酔う子のユーラシア大陸お散歩ログ

ソムリエで料理研究家の酔う子が自由気ままに世界で飲み歩く様子をお届け

紫禁城のメインの大和殿を見たら、両翼の小さい宮殿群を見ます。
むしろそっちがバリエーション豊かで時間かかります。
宝石でできた植木が飾ってあったり、お琴のコレクションを展示してあったり、本当に色々あります。

その中に医局的なエリアがあり、一部本当に漢方薬局になっていました。
おばちゃんが脈測るで、と身振りで示してくれたので、面白いからやってもらうことにしました。
すると脈と舌の様子のみで寝不足や胃腸の不調という私の今まさに悩んでいることを言い当てられました。
気と血の巡りを整えれば、睡眠と胃腸のみならず、顔のシミもよくなるよ、とのことでした。
それでなんかペースト状に生薬を煮詰めた薬を勧められ、2万円分くらいでお安くはなかったけどおばちゃんがすごそうなので買ってみることにしました。
IMG_7279

成分
IMG_7280
IMG_7281

お香や香木のブレスレットなんかもお薬枠で売られていました。

FullSizeRender

AlipayとWeChat Pay
両方いります。
AlipayやWeChat payとメニューまで連携してるところがあるので両方用意しましょう。
Alipayは複数のクレカを紐付けられるけど、WeChat payは一つしか無理っぽいです。
できれば別のカードを紐付けるのが安心です。
タクシーアプリのDiDiはなぜかクレカの紐付けができなかったので、AlipayについてるDiDiでタクシーを呼びました。
AlipayのTourCardは一応チャージしたけど結局使いませんでした。

百度地図、高徳地図
最新の地図はこれ。
Google mapの情報は古いことがあり、例えば今回だとマラソン集合場所のMercure中関村の場所が間違っていました。

小さいライト
夜自転車乗る時に使いました。

もち麦バー
マラソンの時の栄養補給にも使えるし、日本食恋しくなった時用にもいいです。
アルファ米と違ってお湯とかいらないし、日持ちするポータブルおにぎりです。




汗拭きシート
マラソンの後のシャワーは民家なので水しかでないようでした。
汗拭きシートがあったら気持ちいいと思います。

クレカ本体と予備のクレカ
メインのクレカが、まさかの限度額を超えるという事態になってしまいました。
あってよかった、予備のクレカ。
アリペイ社会なので、べつにギンレイカードなくても良いです。

デパコス、興味はあるけどデパートのお店とか行って高いものめっちゃ買わされたらどうしよう、とか思ってました。
しかし年齢やら肌の手入れ不足と猛暑で夏場のファンデーションのヨレがとてもえげつなく、とはいえなんか塗らないとちゃんとして見えないので悩んでいました。
それで見たこの記事


エスティローダーのファンデーションが気になってたところで通りかかった行きの羽田の免税店、ちょっと覗いてみました。
このダブルウエアのリキッド、定価だと7300円とかするらしいんですが、免税店だと5500円でした!!!
しかも消費税もかからない!!!!
デパコスのうち2000円くらいが税金、、
だからみんな免税店行くんだと知りました。
5500円も安くはないけど手が届かんわけではないです。
お酒なら平気で何万円も出すのに、、
どうせ使い切るまでに大体1年くらいかかるだろうし、その頃には次どこかに行く機会もあるから買えるはず!

クリニークの拭き取り化粧水もでかいボトルで5000円くらいで、悩みましたがこのタイミングで荷物は増やしたくなくてやめました。

化粧品や香水の免税店は出国のときしかないそうです。
入国の時の免税店はお酒とお菓子だけだそうです。
ただどうやらネット予約?で帰国時に受け取りみたいなのもあるみたいでその辺のシステムはまだよくわかりません。

このページのトップヘ