酔う子のユーラシア大陸お散歩ログ

ソムリエで料理研究家の酔う子が自由気ままに世界で飲み歩く様子をお届け

ジョージアワインにはまってから、ジョージア料理まで作り始め、ひいてはイベントまで開催するようになりました。
私はもともといろいろな国の料理を食べるのが好きで、作ったら安上がりじゃん!というところから作り始め、今では材料が手に入る限り作り散らかしております。

ある国の料理を作る場合、ある特定の料理のみ作り続けることよりも、スープ、前菜、肉、魚、と一通り作ってみるとどの国にも「基本の調味料」があることが見えてきます。
和食におけるさしすせそ、みたいなのがどの国にもあります。

ジョージアの場合は、くるみ、コリアンダー(シードのパウダー)、にんにく、ワインビネガー、サフラン、唐辛子(パウダー)などが定番のスパイスのようです。

この調味料を使って作られる前菜・プハリを紹介します!
粉砕されたクルミがいい感じのクリーミーさを出しており、大変お酒に合います。
ジョージアでは団子のようになって出てくるこちら、私は雑に皿に盛って、なめろうのようにちびちび舐めながら、ワインはもちろんのこと日本酒も楽しんでおります。

ほうれん草のプハリ(ფხალი, Pkhali)
材料
ほうれん草   3束
パクチー    1束
生クルミ     4から6粒(おつまみナッツでよい。ほかのナッツ類で代用可)
ニンニク    1かけ
たまねぎ    6分の1個
ワインビネガー 小さじ1(赤でも白でもいいです。レモン汁で代用も可)
唐辛子パウダー 小さじ2分の1(一味唐辛子の場合は少し多めでもいいかもしれません)
塩       小さじ1から始めて足していくこと

オプションで…(日本人はなくてもあんまりわからないスパイス)
コリアンダーパウダー 小さじ1.5
サフラン       小さじ1

作り方
①ほうれん草をしんなりするまで炒めます(本当は茹でますが、水切りが面倒なので、炒めてます)
②しんなりしたら手で絞って水を切ります(手で絞るのがポイント。ざるで押さえつけたりするんじゃあちゃんと水気が抜けません)
③②とすべての材料をフードプロセッサーに入れて粉砕する(ない場合は手でひたすら刻んで混ぜましょう)

完成です!

味としては、ビネガーはいれますが、あくまで隠し味で、酸っぱさが前に出ず、後味でほんのり来るのが現地流だそうです。
ほうれん草の胡麻和えに近い感じです。
日本で作るときはいつもかなり多めにビネガーを入れて、お酒に合わせる味に仕上げています。

これはジョージア現地で食べたプハリ(右側)です。
大体ザクロがトッピングされて出てきます。
こんな感じで団子にするためには、しっかりほうれん草の水を切ることが大切です!
pkhali


プハリのアレンジとして、イベントではパスタに乗せてパスタソースとして出したことがあります。
このときは、ペペロンチーノ風の味に仕上げるため、パスタにのっけた上からニンニクと唐辛子を炒めたオリーブオイルをかけました。

日本酒と合わせる時は、ワインビネガーは少し減らしてもいいかもしれません。
種類の違う酸どうしだと喧嘩してしまうかもしれないので。
とはいえ米酢を使うのもクルミに合わないので、ワインビネガーかレモン汁を使いましょう。

パクチーが入っていますが、嫌い!という人も多いと思います。
しかし、ワインビネガーとくるみが合わさることで、不思議にあの匂いがかなり抑えられ、うまみだけが引き出されます。
まずは少量からでも、是非入れて試してほしいと思います。


2018年よりワインエキスパート・ソムリエ試験の筆記はCBT形式・つまりはパソコン方式になりました。
噂では裏に3000問ぐらいあって、それがランダムで出題される~とか、ネットに載った問題は配点が低くなる~とかいろflickrんな噂があります。
ワインスクールでは5000問ほど問題を集めている、というのも見かけました。

2018年度の試験問題数は120問、仮に3000問用意されているとなると、ソムリエ教本は600ページほどあるので、教本1ページあたり3問出題される可能性があることになります。
1次通過点は70%ほどなので、可能性だけで考えると1ミリも捨てるところはありません。


しかし実際どのあたりがどれぐらい出題されるかについては、微妙です。
私の場合、フランスは3問程度、東欧は各国1問ずつぐらい出題されていたように感じました。
そうなるとこれまで東欧諸国を捨て去ってフランスとイタリアと日本で点を取る方式から、むしろフランスを捨て去る方がテストだけ考えると効率が良いと思われます。

私の場合は「ソムリエ試験受かってん」とかいいつつ、ボルドーのシャトー覚えてなかったり、ブルゴーニュの畑言えなかったりしたら恥ずかしいので、恥をかかないために全部捨てずに勉強しました。
(一部忘れたけど)
2018年のお盆休みはソムリエ教本を舐めつくすためだけに時間を使い、替え歌やら語呂合わせやら、ありとあらゆる方法で暗記しました。

2019年以降受験される方は、南アフリカのサブリージョンの名前とその特徴、ニュージーランドやオーストラリアの細かいところを特に見てもらえれば、と思います。
ニュージーランドはたしか新しく原産地呼称が増えていたはず、、出やすいと思われるので確認必須です!

まず個人事業主開業の経緯から、、
私はジョージア(グルジア)での起業を目指し、ジョージアという国の認知度Upと潜在顧客を増やすため、ジョージア料理イベントを開催しています。
イベント形態は様々で、コース料理を立食で出す形式、座って出す形式、バーなどをやりました。

特にバーでキャッシュオン営業する場合、お客様はほろよいで気持ちいい時に財布ゴソゴソしてお金を数えます。そしてこちらは必死で料理しながら金勘定します。
けどそんなのめんどくさい!というのがあったので、キャッシュレス決済できるようLINE Payの導入を考えました!

LINE Payに申し込む時、会社の登記簿か、個人事業主の開業届が必要ということで、早速個人事業主を開業してきました。

このとき私の状況はこんな感じ
・給与所得のある会社員
・株の配当や売買益で確定申告経験あり
・個人事業主←New!

そこから結局LINE Payが申し込めなかったため、個人事業主としての利益はゼロ、ということになりました。

そして迎えた確定申告!

個人事業主なら通常損益計算書などいろいろ出す必要がありますが、今回損も益もゼロなわけです。
書類を作るのか作らないのか、作るとしたら全部ゼロの帳簿を書けばいいのか、、税理士さんに聞いてみました!

結果

「なにもするな」

でした。

損益計算書も貸借対照表も作らなくていいし出さなくて良いそうです。

というわけで、今年は株式益のみ申告してきます!

このページのトップヘ