ジョージア料理の前菜やサラダは、旧ソ連系なのにマヨネーズがそんなに使われていないのが素敵です。
前菜の野菜系メニューがちゃんとヘルシー。
今日の内容は、ジョージア料理の前菜:プハリの記事の続きです。
元記事はこちら。
ジョージア料理の定番スパイス・くるみ、コリアンダー(シードのパウダー)、にんにく、ワインビネガー、サフラン、唐辛子(パウダー)をふんだんに使っていきます。
ビーツのプハリ(ფხალი, Pkhali)
材料
ビーツ缶 1個
パクチー 1束
生クルミ 10~15粒(おつまみナッツでよい。ほかのナッツ類で代用可)
ニンニク 1かけ
たまねぎ 6分の1ぐらい
ワインビネガー 小さじ1(赤でも白でもいいです。レモン汁で代用も可)
唐辛子パウダー 小さじ2分の1(一味唐辛子の場合は少し多めでもいいかもしれません)
塩 小さじ1から始めて足していくこと
オプションで…(日本人はなくてもあんまりわからないスパイス)
コリアンダーパウダー 小さじ1.5
サフラン 小さじ1
ビーツは生のビーツであれば、ゆでて皮をむいておきましょう。
生ビーツは高いので、缶詰も推奨。


作り方
①ビーツは汁気を切って、フードプロセッサーに入る大きさに切る。
②パクチー以外の材料をフードプロセッサーに入れて粉砕する。汁気が多い場合は、クルミを足す。フードプロセッサーがない場合は、すり鉢を使ったり、包丁で刻む。
③刻んだパクチーを混ぜ、味を見ながら塩を足して完成!
玉ねぎはフードプロセッサーを使わずにみじん切りにして混ぜると、シャリシャリ食感がプラスされてこれまたおいしいです!

次は金時豆を使ったプハリです。
ジョージアで「ロビオ」というと金時豆のシチューを指しますが、ググるとこの豆プハリも出てきます。
冷製ロビオ(ლობიო, Lobio)
材料
乾燥金時豆 1カップ(缶詰も可)
パクチー 1束
クルミ 10~15粒(おつまみナッツでよい。ほかのナッツ類で代用可)
ニンニク 1かけ
たまねぎ 6分の1ぐらい
ワインビネガー 小さじ1(赤でも白でもいいです。レモン汁で代用も可)
唐辛子パウダー 小さじ2分の1(一味唐辛子の場合は少し多めでもいいかもしれません)
塩 小さじ1から始めて足していくこと
オプションで…(日本人はなくてもあんまりわからないスパイス)
コリアンダーパウダー 小さじ1.5
サフラン 小さじ1
作り方
①金時豆は2カップの水に一晩(最低3時間)ひたしておく。柔らかくなったら、水ごと鍋に移し、30分煮込む。煮込んだ後は煮汁を捨て、豆を水にさらす。缶詰の場合は水を捨てる。
②ニンニクと玉ねぎはみじん切りにする。ニンニクはチューブ1.5センチ程度でも良い。パクチーは刻む。
③全て混ぜあわせ、30分ほど冷蔵庫で寝かせたら完成!
2回目のジョージア料理会で提供したものです。
左が冷製ロビオ、右がビーツのプハリです。

前菜の野菜系メニューがちゃんとヘルシー。
今日の内容は、ジョージア料理の前菜:プハリの記事の続きです。
元記事はこちら。
ジョージア料理の定番スパイス・くるみ、コリアンダー(シードのパウダー)、にんにく、ワインビネガー、サフラン、唐辛子(パウダー)をふんだんに使っていきます。
ビーツのプハリ(ფხალი, Pkhali)
材料
ビーツ缶 1個
パクチー 1束
生クルミ 10~15粒(おつまみナッツでよい。ほかのナッツ類で代用可)
ニンニク 1かけ
たまねぎ 6分の1ぐらい
ワインビネガー 小さじ1(赤でも白でもいいです。レモン汁で代用も可)
唐辛子パウダー 小さじ2分の1(一味唐辛子の場合は少し多めでもいいかもしれません)
塩 小さじ1から始めて足していくこと
オプションで…(日本人はなくてもあんまりわからないスパイス)
コリアンダーパウダー 小さじ1.5
サフラン 小さじ1
ビーツは生のビーツであれば、ゆでて皮をむいておきましょう。
生ビーツは高いので、缶詰も推奨。
作り方
①ビーツは汁気を切って、フードプロセッサーに入る大きさに切る。
②パクチー以外の材料をフードプロセッサーに入れて粉砕する。汁気が多い場合は、クルミを足す。フードプロセッサーがない場合は、すり鉢を使ったり、包丁で刻む。
③刻んだパクチーを混ぜ、味を見ながら塩を足して完成!
玉ねぎはフードプロセッサーを使わずにみじん切りにして混ぜると、シャリシャリ食感がプラスされてこれまたおいしいです!

次は金時豆を使ったプハリです。
ジョージアで「ロビオ」というと金時豆のシチューを指しますが、ググるとこの豆プハリも出てきます。
冷製ロビオ(ლობიო, Lobio)
材料
乾燥金時豆 1カップ(缶詰も可)
パクチー 1束
クルミ 10~15粒(おつまみナッツでよい。ほかのナッツ類で代用可)
ニンニク 1かけ
たまねぎ 6分の1ぐらい
ワインビネガー 小さじ1(赤でも白でもいいです。レモン汁で代用も可)
唐辛子パウダー 小さじ2分の1(一味唐辛子の場合は少し多めでもいいかもしれません)
塩 小さじ1から始めて足していくこと
オプションで…(日本人はなくてもあんまりわからないスパイス)
コリアンダーパウダー 小さじ1.5
サフラン 小さじ1
作り方
①金時豆は2カップの水に一晩(最低3時間)ひたしておく。柔らかくなったら、水ごと鍋に移し、30分煮込む。煮込んだ後は煮汁を捨て、豆を水にさらす。缶詰の場合は水を捨てる。
②ニンニクと玉ねぎはみじん切りにする。ニンニクはチューブ1.5センチ程度でも良い。パクチーは刻む。
③全て混ぜあわせ、30分ほど冷蔵庫で寝かせたら完成!
2回目のジョージア料理会で提供したものです。
左が冷製ロビオ、右がビーツのプハリです。
