中国と言えばお茶であります。
スーパーでもお土産物やさんでもたくさん置いてありますが、どれを買えばいいのかわかんないしどんな味かもわかんない。。と悩んだことがある人がきっとたくさんいるはず!
そんな人のために、上海にとても素敵なお茶まみれの建物があるので紹介します。
スーパーでもお土産物やさんでもたくさん置いてありますが、どれを買えばいいのかわかんないしどんな味かもわかんない。。と悩んだことがある人がきっとたくさんいるはず!
そんな人のために、上海にとても素敵なお茶まみれの建物があるので紹介します。
その名も天山茶城。
上海の地下鉄の黄緑色の2号線、婁山関路駅から徒歩15分から20分、もしくは紫色の環状線の4号線、中山公園ならもう少し近いかもしれません。
周りをぐるっと一周してみるも、どこが入り口なのか、というか何がどこにあるのか全く分からない。
なんとか建物に入って進んでも、どうやったら帰れるのか出れるのか、本気で分からない。
エスカレーターはたくさんあるけど下りがなかったり、とにかくダンジョンのような建物でした。
お茶も何を買えばいいのかわからなかった私ですが、日本語を話すお茶屋さんで、2時間ぐらいガッツリ試飲&説明してもらいました。
相場はわからないけど、試飲と説明、さらにはその日の結婚式でやるスピーチ(中国語)の特訓もしてもらったので、私としては全然OKでした。
武夷岩茶というのが、肝臓にいいよおと勧められて買ったお茶。
これだけは手放せない。
お店はこちら。
茶叶季節
3 Yuping S Rd, HongQiao, Changning Qu, Shanghai Shi,
武夷岩茶というのが、肝臓にいいよおと勧められて買ったお茶。
これだけは手放せない。
お店はこちら。
茶叶季節
3 Yuping S Rd, HongQiao, Changning Qu, Shanghai Shi,