シベリア鉄道のチケットネット購入―本編②
シベリア鉄道のチケット購入編続きです。
次に乗車する人の情報を入力します。

Last Nameに苗字を、First Nameに名前を入力します。
Genderは性別、男性ならM、女性ならFを選択します。
Documentはパスポートのことです。Foreign (Non-Russian) Documentを選択し、Issuing StateはJapanを選択しましょう。
Document numberはパスポート番号を記入します。
誕生日は、日・月・年の順で記入します。
おそらく乗車の際チケットと実際のパスポート番号を照合されるため、これは大変重要になります。
入力したらProceed To Payment をクリックします。

名前のところは前のページの情報が引き継がれます。
Mobileのところに携帯番号を入れておくと、出発前にSMSが届きます。
次が難関の支払です!
PayPalを使う時がきました。

PayPal支払いを選んでProceed to Review and Checkoutに進みます
予約内容確認画面が表示されます

「Add life and health insurance policy to the order」のチェックボックスを選択すると、250ルーブルで何らかの旅行保険に加入されます。
いらなければ無視でいいです。(私は使ってません)
最後に「I agree with Public offer, Privacy Policy and service fee 999,90 ₽ (already included in the final ticket price)」を選択し、「Booking Data is correct, Proceed to payment」を押します
するとPayPal画面が立ち上がりますので、ログインし、支払いを完了させてください。
次はチケットの見方!
次に乗車する人の情報を入力します。

Last Nameに苗字を、First Nameに名前を入力します。
Genderは性別、男性ならM、女性ならFを選択します。
Documentはパスポートのことです。Foreign (Non-Russian) Documentを選択し、Issuing StateはJapanを選択しましょう。
Document numberはパスポート番号を記入します。
誕生日は、日・月・年の順で記入します。
おそらく乗車の際チケットと実際のパスポート番号を照合されるため、これは大変重要になります。
入力したらProceed To Payment をクリックします。

名前のところは前のページの情報が引き継がれます。
Mobileのところに携帯番号を入れておくと、出発前にSMSが届きます。
次が難関の支払です!
PayPalを使う時がきました。

PayPal支払いを選んでProceed to Review and Checkoutに進みます
予約内容確認画面が表示されます

「Add life and health insurance policy to the order」のチェックボックスを選択すると、250ルーブルで何らかの旅行保険に加入されます。
いらなければ無視でいいです。(私は使ってません)
最後に「I agree with Public offer, Privacy Policy and service fee 999,90 ₽ (already included in the final ticket price)」を選択し、「Booking Data is correct, Proceed to payment」を押します
するとPayPal画面が立ち上がりますので、ログインし、支払いを完了させてください。
次はチケットの見方!
シベリア鉄道のチケットネット購入―本編①
ここからはPayPalの設定が完了していると思って書きます
シベリア鉄道のチケットはこちらから買えます!
tutu.ru
全部ロシア語なので英語にしましょう
赤マルのところをクリック

次に行き先を入力して、Find ticketsを押します

すると候補がでてきます

発車時刻と到着時刻はすべてモスクワ時間です!
なのでいちいち現地時間に変換して考える必要があります!
行きの飛行機の時間の計算を間違ったり、変な時間に到着してしまうかもしれないので、しっかり調べましょう。
座席は3rdが一番安い寝台、1stになるとシャワーがついてるらしいです。
お値段はその横にすべてルーブル表記になっています。
一番上にある≪Rossiya≫というのがシベリア鉄道を代表する列車、ロシア号です。
とはいえどれも特に差はないと思いますが、、、
出発・到着時刻で都合の良いものを選びましょう。
選んだら、Choose Seatsボタンを押して座席を選びます。
次に人数を選びます

そして車両を選びます

ここで3rd Classが2つあるのは、エアコン有無です。
エアコンなしを選んだことがないのでわかりませんが、アリを選んだ方が無難だと思います。
冬はマイナス30度、40度ぐらいまで下がるので、対策必須です。
クラスを選んだら席を選ぶ画面に来ます

青字が空席です。
カーソルを持っていくとそれが上段(Top)なのか下段(Bottom)なのか出てきます。
下段の寝台の下には荷物を入れられるので、荷物が心配な人はこれを選びましょう。
下段だとコンセントが近いので、スマホを充電しやすいです。
寝るの優先の人は、ゆっくりできるので上段がお勧めです。
進行方向はどちらかよくわかりません。
「incl. bedding」と書いてあるのは、シーツ代です。
1駅だけ乗るとかではない限り、マナーですので、シーツはもらいましょう。
席を決めたら、番号をクリックし、「Passenger Details」を押します。
シベリア鉄道のチケットはこちらから買えます!
tutu.ru
全部ロシア語なので英語にしましょう
赤マルのところをクリック

次に行き先を入力して、Find ticketsを押します

すると候補がでてきます

発車時刻と到着時刻はすべてモスクワ時間です!
なのでいちいち現地時間に変換して考える必要があります!
行きの飛行機の時間の計算を間違ったり、変な時間に到着してしまうかもしれないので、しっかり調べましょう。
座席は3rdが一番安い寝台、1stになるとシャワーがついてるらしいです。
お値段はその横にすべてルーブル表記になっています。
一番上にある≪Rossiya≫というのがシベリア鉄道を代表する列車、ロシア号です。
とはいえどれも特に差はないと思いますが、、、
出発・到着時刻で都合の良いものを選びましょう。
選んだら、Choose Seatsボタンを押して座席を選びます。
次に人数を選びます

そして車両を選びます

ここで3rd Classが2つあるのは、エアコン有無です。
エアコンなしを選んだことがないのでわかりませんが、アリを選んだ方が無難だと思います。
冬はマイナス30度、40度ぐらいまで下がるので、対策必須です。
クラスを選んだら席を選ぶ画面に来ます

青字が空席です。
カーソルを持っていくとそれが上段(Top)なのか下段(Bottom)なのか出てきます。
下段の寝台の下には荷物を入れられるので、荷物が心配な人はこれを選びましょう。
下段だとコンセントが近いので、スマホを充電しやすいです。
寝るの優先の人は、ゆっくりできるので上段がお勧めです。
進行方向はどちらかよくわかりません。
「incl. bedding」と書いてあるのは、シーツ代です。
1駅だけ乗るとかではない限り、マナーですので、シーツはもらいましょう。
席を決めたら、番号をクリックし、「Passenger Details」を押します。