酔う子のユーラシア大陸お散歩ログ

ソムリエで料理研究家の酔う子が自由気ままに世界で飲み歩く様子をお届け

3年前ギリシャのバンジージャンプをきっかけに出会ったイギリス人のキャロリンさんが日本にきてくれました!
日々ゴールデン街やらカラオケやらに連れ回しているのですが、今回は彼女の希望で青木ヶ原の樹海散策をすることになりました。
Suicide forestに行きたい!と言われました。、
ツアーもあるみたいですがそれには参加せず、このページを参考に回りました。


西湖の湖畔、根場に宿を取り、朝から歩き回ります。
この日は早朝のみ富士山が見れました。
IMG_0596

時間がなくて営業時間中には行けませんでしたが、いやしの里にはたくさんの伝統工芸のお店が並んでいます。
この茅葺き屋根が全部伝統工芸屋さんです。
入場料が500円かかります。
IMG_0602

我々は西湖の湖畔から竜宮洞穴を回ってコウモリ穴に出る1-2時間の短いお散歩コースを歩きました。

IMG_0606

アップダウンもなくよい森林浴という感じでした。
変なものを見つけることもありませんでした。
IMG_0612

その後下吉田にある新倉富士浅間神社に行きました。
五重塔と桜と富士山が一緒に見れる外国人が喜ぶJapanが詰まったこの場所なのですが、残念ながら富士山に雲がかかってしまって何も見れませんでした。
IMG_0618

2年前河口湖にグランピングに行った際に出されたこの野沢菜っぽいお漬物、めちゃくちゃ美味しくてまたほしいと思ってたら、なんと河口湖駅のお土産もの屋さんに売ってました!!!
おにぎりぼんごでも具に使われてるらしく、やたら美味しいのでおすすめです。
FullSizeRender

私が昨年知った衝撃マレーシアグルメはドリアンを発酵させた調味料、Tempoyakです。
現地で食べた記録はこちら


これは!要するにドリアンをザワークラウトの要領で乳酸発酵させれば良いだけでは!!と思って自作もしました。


この度マレーシアの友人から現地のレトルト発酵ドリアンをもらったので、私のと食べ比べをしました。

まずは本場のやつをサバ缶にかけます。
そうそうこんな見た目だった。
ドリアンの香りももはやほとんどしません。
IMG_0349

友人の撮った良い写真をお借りしました。
IMG_0357

対するは私が作ったやつ。
普通にただのしょっぱいドリアンです。。。
普通にドリアンの匂いがします。。。
発酵が足りなかったかな。。
少しでも現地に近づけようと、加熱してマッシュしました。
お友達にはそこそこうまいと褒めてもらえたけど、現地のやつみたいな甘みと塩気が渾然一体となったような、味噌感はありませんでした。
どうやらボルネオ島の名物らしいのでまた調査に出かけようと思います!
IMG_0341

最近気づいたんですけど大好きなケバブのうちの一つ、イシュケンデルについて記録していませんでした。
なんてこと。食べすぎたのかしら。
イシュケンデルケバブはパンの上にケバブを乗せてトマトソースとヨーグルトソースをかけた物です。
スペインのパン・コン・トマーテみたいに固くなったパンを柔らかくして食べる方法ではないかな?と勝手に推測してます。

これは確かクシャダスで食べたイシュケンデル。
ヨーグルトが横に添えてある感じになってます。
IMG_3685

これはイスタンブールのショッピングモールで見つけたイシュケンデルケバブ屋。
FullSizeRender

なんか彩りが悪いですね。。
味もまあまあでした。
FullSizeRender

イシュケンデルケバブ
材料
ケバブ
 鶏胸肉 2枚
 トマトペースト 大さじ1.5
 すりおろし玉ねぎ 4分の1
 チューブにんにく 大さじ1.5
 塩 小さじ1.5
 クミン 小さじ半分
 カイエンペッパー 小さじ4分の1
トマトソース
 トマト缶 半分
 玉ねぎ 4分の1
 にんにく 大さじ1
 カイエンペッパー 耳かき1杯くらい
 塩 小さじ1
パン バゲット半分
ヨーグルト 適量
付け合わせの緑の野菜(ししとうとかインゲン豆) 適量

作り方
鶏肉に少し塩(分量外、胸肉1枚あたりひとつまみくらい)をふって揉み込み、キッチンペーパーで包んで4時間ほどおいて無駄なドリップを落とす。
その後削ぎ切りにして、そのほかのケバブの材料とマリネし、3時間ほど放置する。
玉ねぎは、めんどくさがらずにすりおろすこと!
IMG_0438

トマトソースを作っておく。
みじん切りの玉ねぎとニンニクを炒め、ミキサーにかけたトマト缶とカイエンペッパーを加え、しばらく煮る。
IMG_0439

鶏肉を焼く。
全力でノンオイル派なので、オーブン180℃で30分焼きました。
IMG_0440

パンは一口サイズに切って焼いておく。
古く固くなったパンも表面を炙っておく。

パンを皿の底に敷き、ケバブを乗せる。
その上からトマトソースとヨーグルトをかける。
ヨーグルトは何回も言うけどセブンイレブンのプライベートブランドのやつが好きです。
IMG_0441

付け合わせの野菜を添えて完成!!
ソースがパンに染み込んで大変美味しいです!
ケバブもとても美味しくて、お店行く必要もあまりありません。

FullSizeRender

トルコ料理のお気に入りレシピ本は荻野恭子先生のこちらです。
最初作った時感動して、10年以上前に買っていまだに一番使ってるかもしれないレシピ本です。
イシュケンデルケバブは載ってないけど他に色々美味しいレシピあるのでぜひとも!



このページのトップヘ