日本 けんちん汁の再解釈
洒落たけんちん汁を作ったのでメモを残します。
けんちん汁 3人分くらい
材料
里芋 大3個
豆乳 200cc
にんじん 半分
大根 3センチ
舞茸 1パック
厚揚げ 1つ
作り方
出汁を400ccほど引く。
にんじん、大根は乱切り、厚揚げは2-3センチ角くらいに切る。
舞茸は軽くほぐす。
出汁200ccと酒大さじ1、砂糖小さじ半分くらいでにんじん、大根、厚揚げを煮る。
里芋は洗って軽くレンチンし、皮を剥く。
火が通りやすいよう小さめに切り、出汁に少し水を足して煮て、完全に火を通す。
にんじん、大根、厚揚げの鍋に醤油小さじ1くらい入れる。
醤油が混ざったら舞茸を入れる。
水分が飛ぶよう煮る。
舞茸を里芋の鍋に入れて火を通す。
豆乳を足し、沸騰しないくらいに温める。
塩を小さじ1くらいから足しつつ味見しながらバーミックス的なやつで撹拌する。
沸騰しないようにしてポタージュは完成。
スープ皿にポタージュを注ぎ、その上に煮物にした具を乗せる。
ネギ買ってくるのわすれたけどあったらいいと思う。
なんかオシャレなけんちん汁の再解釈ができたと思います!
けんちん汁 3人分くらい
材料
里芋 大3個
豆乳 200cc
にんじん 半分
大根 3センチ
舞茸 1パック
厚揚げ 1つ
作り方
出汁を400ccほど引く。
にんじん、大根は乱切り、厚揚げは2-3センチ角くらいに切る。
舞茸は軽くほぐす。
出汁200ccと酒大さじ1、砂糖小さじ半分くらいでにんじん、大根、厚揚げを煮る。
里芋は洗って軽くレンチンし、皮を剥く。
火が通りやすいよう小さめに切り、出汁に少し水を足して煮て、完全に火を通す。
にんじん、大根、厚揚げの鍋に醤油小さじ1くらい入れる。
醤油が混ざったら舞茸を入れる。
水分が飛ぶよう煮る。
舞茸を里芋の鍋に入れて火を通す。
豆乳を足し、沸騰しないくらいに温める。
塩を小さじ1くらいから足しつつ味見しながらバーミックス的なやつで撹拌する。
沸騰しないようにしてポタージュは完成。
スープ皿にポタージュを注ぎ、その上に煮物にした具を乗せる。
ネギ買ってくるのわすれたけどあったらいいと思う。
なんかオシャレなけんちん汁の再解釈ができたと思います!
中国 ご飯がすすむ、雲南料理の黑三剁
これなんて読むんでしょうね。。
鳥の巣オリンピックスタジアムの地下の雲南料理、云海肴で食べた炒め物
めっちゃ美味しかったけど青唐辛子もりもりでクッソ辛かったので、安全に食べれるお味で、冷蔵庫の中のもので作ってみました。
黒三なんちゃら
材料
豚ひき肉 200グラムくらい
セロリ 1本
漬物(私は菜芯を使用、多分奈良漬とかでも)ご飯ですよの瓶半分くらい
しょうがチューブ 小さじ2
にんにくチューブ 小指の先くらい
酒 大さじ2-3
しょうゆ 小さじ2
はちみつ 小さじ1
オイスターソース 小さじ2
作り方
セロリと漬物をみじん切りにする。
フライパンに油を敷き、セロリと肉を炒める。
全体に火が通ったら調味料を入れて一煮立ちさせたところで漬物を入れる。
奈良漬を使う場合は酒臭さを飛ばすために最初から入れても良いと思う。
水分が飛んだら出来上がり!
割といい感じです!
めっちゃご飯すすむ。
お店にはこれのチャーハンバージョンもあったのでぜひやってみたいです!
鳥の巣オリンピックスタジアムの地下の雲南料理、云海肴で食べた炒め物
めっちゃ美味しかったけど青唐辛子もりもりでクッソ辛かったので、安全に食べれるお味で、冷蔵庫の中のもので作ってみました。
黒三なんちゃら
材料
豚ひき肉 200グラムくらい
セロリ 1本
漬物(私は菜芯を使用、多分奈良漬とかでも)ご飯ですよの瓶半分くらい
しょうがチューブ 小さじ2
にんにくチューブ 小指の先くらい
酒 大さじ2-3
しょうゆ 小さじ2
はちみつ 小さじ1
オイスターソース 小さじ2
作り方
セロリと漬物をみじん切りにする。
フライパンに油を敷き、セロリと肉を炒める。
全体に火が通ったら調味料を入れて一煮立ちさせたところで漬物を入れる。
奈良漬を使う場合は酒臭さを飛ばすために最初から入れても良いと思う。
水分が飛んだら出来上がり!
割といい感じです!
めっちゃご飯すすむ。
お店にはこれのチャーハンバージョンもあったのでぜひやってみたいです!